No more Death March

あるSEのチラシの裏 C# WPF

インターフェースを考える(3)IPredicate

今回もC#実践開発手法から、IPredicateを題材にします。

まずはインターフェース

namespace Nmdm.Predicates
{
    public interface IPredicate
    {
        bool Test();
    }
}

ITaskインターフェース同様引数はありませんが、戻り値がbool型です。
戻り値をジェネリックにしてIFuncとしても良さそうですが、
条件判定という目的に特化している。と考えたら別のインターフェースにした方がシンプルかな。

ITaskの時と同じようにモックを作るのですが、bool型を返すのでtrueを返すモックとfalseを返すモックの2パターンを作ります。

まずは常にtrueを返すTruePredicateクラス

namespace Nmdm.Predicates
{
    public sealed class TruePredicate : IPredicate
    {
        public bool Test()
        {
            return true;
        }
    }
}

反対に常にfalseを返すFalsePredicateクラス

namespace Nmdm.Predicates
{
    public sealed class FalsePredicate : IPredicate
    {
        public bool Test()
        {
            return false;
        }
    }
}

IPredicateを組み立てるためのクラスですが、ここでは一旦置いておき、
ITaskとの連携を考えてみます。
まずはTrueかFalseか判定して処理を分岐させるクラスとしてTestedTaskを作ってみました。

C#実践開発手法の中で紹介されている分岐デコレータと同じですね。

using Nmdm.Tasks;

namespace Nmdm.Predicates
{
    public sealed class TestedTask : ITask
    {
        public TestedTask(IPredicate predicate,ITask trueTask,ITask falseTask)
        {
            this.Predicate = predicate;
            this.TrueTask = trueTask;
            this.FalseTask = falseTask;
        }

        private IPredicate Predicate { get; }
        private ITask TrueTask { get; }
        private ITask FalseTask { get; }
      
        public void Do()
        {
            if(this.Predicate.Test())
            {
                this.TrueTask.Do();
                return;
            }
            this.FalseTask.Do();
        }
    }
}

条件判定と処理を組み合わせて処理の分岐を表現しているわけですね。なるほど・・・

記事が長くなりそうなのでこのへんで一端切ります。